daichi-sasaki

からだ作りを始める前に知っておきたい基本知識

ボディメイクに必要な知識・技術を身に着けよう!#3 運動のため(動力として)の筋肉について

運動を生み出す筋肉筋肉は運動そのものを発生させる動力としての役割があります。それでは、運動の質を高めるためには筋肉をどうすればよいのでしょうか。まずは、筋肉を強く、質の良いものにすることが大切です。そのために筋肉そのもの以外にも大切な要素と...
からだ作りを始める前に知っておきたい基本知識

ボディメイクに必要な知識・技術を身に着けよう!#2 関節・骨格筋の種類と構造について

体の関節の構造について人間の関節は基本的に2つの骨で構成されています。この構造の関節を単関節といいます。中には手足にある手根骨や足根骨の関節のように3つ以上の骨で形成されている関節もあり、それを単関節に対して複関節と呼びます。関節は、連結す...
健康

ダイエット・ボディメイクに欠かせない!タンパク質の吸収力を高めるための食材と栄養素

タンパク質は、私たちの身体にとって非常に重要な役割を果たしています。特に、筋肉の合成やホルモンの分泌、免疫機能の向上に貢献する栄養素であり、健康を維持するためには欠かせない存在です。しかしながら、単にタンパク質を摂取するだけでは十分ではなく...
ダイエット

ダイエットの効果的な行動とは?成功するためのノウハウと自然に痩せる7つの習慣とは?

ダイエットの効果的な行動とは?成功するためのノウハウダイエットは多くの人にとって重要なテーマであり、その成功にはいくつかの効果的な行動が必要です。まず、食事の内容を見直すことが非常に大切です。特に、摂取カロリーを減らし、健康的な食べ物を選ぶ...
からだ作りを始める前に知っておきたい基本知識

ボディメイクに必要な知識・技術を身に着けよう!#1 筋肉とは?筋肉の基本的な構造について  

筋肉の役割人間の身体にとってなくてはならないもの、それが筋肉です。筋肉はいったい何のために存在するのでしょうか。まずは筋肉の役割を理解してみましょう。1.身体を動かす筋肉は身体を動かすための動力です。筋肉なしでは自由に身体を動かすことができ...
栄養

海のミルク。亜鉛やB12が豊富な栄養素の宝庫、「牡蠣」の食べ方【健康・筋トレ・ダイエットにも】

古代から食され、いまでは季節を問わず様々な種類を味わうことができる「牡蠣」。亜鉛を中心に、日々の運動や健康維持にも重要な栄養素の宝庫であるこの食材についてお伝えします。縄文時代より食されていた牡蠣牡蠣は多くの貝塚から殻が発見されていることか...
栄養

たんぱく質・食物繊維・ビタミンも!健康に必要な要素が詰まった海苔を上手に摂る

日々の生活に必要不可欠なタンパク質や食物繊維を多く含みながら、スポーツをする上で大切な栄養素であるビタミンB12を摂取できる食材。そんな理想的な食材が、意外と身近なところにあること、皆さんはご存知でしたか?海苔の栄養価・健康効果寿司やおにぎ...
栄養

睡眠の質を向上させる機能性成分テアニンとは?【睡眠不足解消・健康・疲労回復】

睡眠の質皆さんは最近、よく眠れていますか? しっかりと寝たつもりなのに次の日に「頭がぼーっとして霞がかったようになる(帽子現象)」「日中に集中できない」ことはありませんか?騒音、室温などのさまざまな外部環境や就寝前にスマートフォンやゲームを...
病気

ストレスで眠れない、考えすぎて眠れない、なぜ?【不眠症、睡眠不足、体調不良】

会社の上司と反りが合わない、恋人との喧嘩、家族の病気、悪いニュースの連続…などなど、私達は日々様々なストレスを抱えがちです。みなさんもこんな経験がないですか?仕事で散々な目にあって、ちょっとイライラしながら帰宅。身支度を整え布団に入ったもの...
栄養

血糖値スパイク 食後の眠気や疲れとの関係【インスリン、IG値、ダイエット】

お昼ご飯を食べた後、やたら眠くなる。疲れやすい。そんな経験はありませんか?実は、血糖値の急上昇、急下降する「血糖値スパイク」によって、身体は疲れやすい状態になっているかもしれません。血糖値を安定させ、身体を疲れさせない方法について考えてみま...